みなさん、新年 あけましておめでとうございます。
旧年中は、再々この あさがおブログへ訪問いただき
感謝しております。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。
さて、2012年1月1日 辰年のスタートです。
みなさんは、干支の民話について ご存じですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔々の大昔のある年の暮れのこと、神様が動物たちにお触れを出したそうな。
「元日の朝、新年の挨拶に出かけて来い。一番早く来た者から十二番目の者までは、順にそれぞれ一年の間、動物の大将にしてやろう」
動物たちは、おらが一番とて、めいめいが気張って元日が来るのを待っておった。ところが猫は神様のところにいつ行くのか忘れてしまったので、ねずみに訊くと、ねずみはわざと一日遅れの日を教えてやった。猫はねずみが言うのを間に受けて、喜んで帰っていったと。
さて元日になると、牛は「おらは歩くのが遅いだで、一足早く出かけるべ」とて夜のうちから支度をし、まだ暗いのに出発した。牛小屋の天井でこれを見ていたねずみは、ぽんと牛の背中に飛び乗った。そんなこととは知らず、牛が神様の御殿に近付いてみると、まだ誰も来ていない。
我こそ一番と喜んで待つうちに門が開いた。とたんに牛の背中からねずみが飛び降り、ちょろちょろっと走って一番になってしまった。それで牛は二番、それから虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順で着いた。猫は一日遅れで行ったものだから番外で仲間に入れなかった。それでねずみを恨んで、今が今でもねずみを追い回すのだそうな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、福島県でのお話ですが、よく似た民話は、全国各地にあるそうです。
干支の仲間に入れなかった 『 猫 』についても、いくつか話があって
遅れてきた猫が神様に 「顔を洗って出直して来い」と怒られて、以来猫が顔を洗うようになった。
猫がお釈迦様の薬を取りに行ったねずみを食べてしまったために十二支に入れてもらえなかった。
などというものもあるそうです。
新年早々に、
『 へぇ~! 』って 思いましたか?
今では、放送されなくなった 『 日本昔話 』にも、出てきてた話です。
(あ、若干、年齢がバレそうだw
では、新春のお喜びと共に

ケアハウスあさがおからの初日の出
あいにくの、曇り~~orz
非常に残念ではありますが、、、
がしかし、この場所は、ブログw
ブログの利点を大いに、活用してみましょう。
なにができるかって?
他のサイトから、初日の出の動画を拝借してくるんですねw
では、お待たせしました。
2012年1月1日 午前6時49分
福島県いわき市平 沼ノ内海岸 ↑ クリックしてくださいね。初日の出 動画がご覧いただけます。
では、みなさん、2012年 素敵な年となりますように
筆者 介護職員 藤田
ケアハウスあさがおの、元日
朝食は、お雑煮がでましたよ。
ああああああああああああああああ!お雑煮、美味しすぎて、写真 撮るの、忘れてました orz
実はさ、入居者のみなさんに、おとそ 配ってる最中に、
お酒の匂いで、若干 酔ってしまってるのよ orz
(どこまで、下戸やねんw
コメントの投稿